ロジスティクスAI 戦略のポイント
【花房先生執筆コラム】SCM実行系スマートロジスティクスのススメ 第4回
マクロ経済学では経済活動を企業所得、家計所得として認識することになる。日本ではGNPとして約500兆円が付加価値創造、経済活動の成果として景気を左右する指標に利用されている。実はこの計算、あまりにもいい加減でびっくりするほどであるが、最近までは設備投資や研究開発費用が含まれていなかった。同様に災害発生時の被害額や保険費用なども除外されていて、経済の実態とはかけ離れた計算をしていたことになる。
経済活動には生産と流通が代表的であり、モノの生産には機械(Kコスト)と労働(Lコスト)が必要で、原材料は付加価値計算からは除外される。つまり、価値は機械利用と労働力で作られるから、設備投資の年間経費に相当する減価償却費用と労働力は給与賃金の支払額で示されることになる。
話題はロボットが雇用を奪うのか、労働力の代わりにロボット設備投資が有効に機能するのかどうか、という論点である。
結論から言うと労働力はロボットという機械に取って代わることになるのだが、労働力がゼロになるということはない。機械は単純動作や反復繰り返しには適しており、場合によっては状況判断程度はできるものの、ヒトの指先代わりにはまだまだならない。
義手や義足というものが登場してはいるが、指先の代わりはまだまだだからだ。
生産現場や流通店舗では、足や腕の代わりになる機械ロボットは大歓迎されるだろう。
労働者の行動分析によって、数えて運ぶ活動のうち足や腕に頼った活動はたくさんあるに違いないから、労働軽減や時短には効果的といえる。
しかし、問題は付加価値創造のための資本コスト、労働コストの比較にある。給与賃金より、月額のロボット利用料が低くなるのなら、ロボットは人手不足解消に効果的なのだ。
==
本コラムは書籍『スマートロジスティクス ~ IoT と進化する SCM 実行系~』発刊を記念して、
監修者である花房 陵先生にご執筆いただいています。
書籍の中から特に今の時代に重要なテーマをピックアップしてご紹介いただく予定です。
今後も次のような興味深いテーマについて取り上げていく予定ですので、
是非、楽しんでご購読いただければと思います。
・これからの3PLビジネスに勝機はあるか
・自動運転トラックの可能性と倫理問題
なお、現在、本コラム購読者の方限定で
書籍『スマートロジスティクス ~ IoT と進化する SCM 実行系~』は
特別価格でご購入いただけるキャンペーンを行っています。
ご興味のある方は、ぜひこの機会にご一読ください。
◆書籍のご購入は下記HPより受付しております。
https://lynalogics.clickfunnels.com/webinar-registration18961766
++花房 陵
1978年慶大経済学部卒
経営・物流コンサルタントとして30年以上の豊富な実績をもち、
28業種200カ所以上の物流現場を指導してきた。
異業界などの最新トレンドの物流施策を導入・定着させる手腕には定評がある。
ロジスティクス・トレンド(株) 代表取締役、
(株)イーソーコ総合研究所 主席コンサルタント、
協同組合物流情報ネット・イー相談役、ほか多数の物流顧問を務める。